シンプルな純正ホイールタイヤを装着しているプリウス30系のホイール交換を考えている方も多いはず。
そんなプリウス30系のホイールの基礎知識や選び方、おすすめをご紹介します。
プリウス30系のホイール交換の基礎知識
引用元:https://www.google.co.jp/url?sa=i&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwif-8rw6sTcAhWY62EKHZioBgMQjB16BAgBEAQ&url=http%3A%2F%2Frojam.jp%2Fcatalog%2Faero%2Fprius_30%2F&psig=AOvVaw30XmYFY-n3Q-vEguY5mnaS&ust=1532971516327609
ホイール交換を考える前にプリウス30系のタイヤに関する基礎知識についておさらいです。
プリウス30系の純正タイヤサイズは?
まず初めにプリウス30系の純正タイヤサイズは下記のとおりです。
Lグレード:185/65R15 15インチ
S/Gグレード:195/65R15 15インチ
S/Gツーリングセレクション:215/45R17 17インチ
ツーリングセレクションを除き、15インチタイヤが標準装備になっています。
ホイール交換する場合、純正のタイヤサイズと同じか、インチアップするのが主流です。
中にはインチダウンされる方もいらっしゃいますが、スタイル的に不均等に見えやすくなるので、元々の標準タイヤが大きい車の場合が多いです。
ホイール交換する場合の注意点
交換をする前に注意して頂きたいポイントが3つあります。
タイヤの負荷能力、タイヤ外径、車体への接触やフェンダーからのはみ出しの3つです。
タイヤの負荷能力はロードインデックス(LI)のこと示します。
標準タイヤのLI値を下回らないように注意が必要です。
タイヤの外径が変わると、スピードメーターに誤差が出るため、標準タイヤの外径に合わせるようしてください。
また車体への接触やフェンダーからはみ出す場合、車検に通らなかったり、事故につながる可能性もあるのでご注意ください。
ホイール交換によるメリット・デメリット
引用元:https://global.rakuten.com/en/store/plus-one/item/apfs-mzspdtprius30b/
ホイール交換をする前にメリット・デメリットを把握しておくのも大切です。
一般的なホイール交換に関するメリット・デメリットをご紹介します。
メリット
ホイール交換をする場合のメリットは大きく2つあります。
・運動性能の向上
軽量なホイールなどに交換することでバネ下重量を軽減でき、性能がアップすることもあります。
またインチアップする際、タイヤの扁平率が小さくなることでコーナリング時の安定やグリップ力の向上も期待できます。
・デザイン性の向上
多くの方は自分の車をかっこよくしたいと思われているのではないでしょうか。
車のタイヤは人間でいう足になります。
オシャレは足元からと言われるように、ホイールを交換するだけで車の印象は大きく変わります。
自分の好きなデザイン、カラーを選べる点もメリットの一つと言えるでしょう。
デメリット
メリットがあるようにデメリットも存在します。
・乗り心地
タイヤの扁平率が小さくなると、乗り心地が悪く感じる場合があります。
・燃費
タイヤの幅が太くなった場合、燃費の悪化につながることもあります。
おすすめのホイールサイズはこれだ!
引用元:https://www.google.co.jp/url?sa=i&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj0oYL968TcAhWOfd4KHRfrD94QjB16BAgBEAQ&url=http%3A%2F%2Fpriuscustom.com%2F104_584.html&psig=AOvVaw30XmYFY-n3Q-vEguY5mnaS&ust=1532971516327609
ただ単にホイールを変えればかっこよくなるとも限りません。
サイズやスタイルが重要になってきます。
プリウス30系におすすめなサイズは、ずばり18~19インチです。
18インチ
ローダウンをせずにホイール交換し、見た目も性能も上げたいという方には両方のバランスが取れている18インチホイール(215/40R18)がおすすめです。
プリウス30系の中で最もスポーティなG’sモデルにも標準装備されているタイヤサイズです。
これなら安心して交換ができる点もおすすめポイントです。
19インチ
乗り心地は少し悪くなりますが、それより見た目を重視するなら19インチホイール(225/35R19)がおすすめです。
またホイール交換をするだけでなく、ローダウンをしようと考えている方には、相性が良く、さらにかっこよく見せることができます。
ホイール交換以外にもカスタムをお考えの方におすすめです。
プリウス30系にマッチングしたホイールは?
引用元:https://minkara.carview.co.jp/userid/665310/car/928978/4401379/parts.aspx
ホイールにも種類がいくつかあります。
またデザインの種類などもいくつかあり、プリウス30系にベストマッチングるホイールはどれか考えていきたいと思います。
ホイールの種類
ホイールには3種類の素材から出来ています。
スチール、アルミ、マグネシウムです。
スチールホイールは鉄製でアルミホイールより安価で製造できるの特徴です。
アルミホイールはホイールの中では最も一般的なタイプで、デザイン性に富んだものが多いのが特徴です。
マグネシウムホイールは非常に優れた性質を持つが、高価なものがおおく、その特性から高級スポーツカーやレーシングカーなどに用いられることが多いホイールです。
その中でもホイール交換する場合に一般的なのはアルミホイールです。
そんなアルミホイールの中でも製造方法が2種類あります。
鋳造ホイールと鍛造ホイールです。
鋳造ホイールの特徴はアルミホイールの中では最もポピュラーな製造方法で、コストを抑えつつデザイン性の高いホイールが多いです。
鍛造ホイールの特徴はホイール自体の肉厚を抑え、鍛造ホイールより軽量で耐久性に優れたものが多く、サイズの大きなホイールを得意とするのが特徴です。
プリウス30系の場合、ハイブリッドカーという燃費性能に優れている利点を活かしつつ、インチアップしたい方には鍛造ホイールがおすすめです。
それよりもデザイン性を重視してコストを抑えたいという方には鋳造ホイールがおすすめです。
デザインについて
デザインは大きく分けて4種類に分類されます。
スポークタイプ、フィンタイプ、メッシュタイプ、ディッシュタイプの4種類です。
それぞれのデザインに特徴があり、好みのデザインも分かれるはずです。
この4種類のホイールデザインについて、プリウス30系にマッチするはどれか、それぞれご紹介していきます。
・スポークタイプ
スポークタイプはホイールの中央部分からリム部分に向かって放射線を描くようにスポークが伸びたデザインになっているのが特徴です。
スポーティなデザインのものが多く、スポーク部分の間隔を広くとることで放熱性が良く、冷却性能を高くすることが可能です。
ただスポークの間隔が広すぎると耐久性が落ちるので注意が必要です。
高速走行が多い方や、スポーティなスタイルにしたい方はスポークタイプがおすすめです。
・フィンタイプ
フィンタイプはスポークタイプの派生タイプで、スポークがより細く、本数も多いのが特徴です。
見た目の特徴としてはスポークタイプよりラグジュアリーに見えるため、人気が高いデザインになります。
足元をすっきりさせたい方や、高級感を求めている方におすすめです。
・メッシュタイプ
メッシュタイプには網目状にデザインを施したタイプのホイールです。
その形状の特性から、複雑なデザインのものが多いのが特徴です。
網目のタイプによって与える印象は様々です。
細くした網目なら緻密で繊細な印象を与えることができます。
逆に網目を粗くすると力強い印象を強調できます。
どちらも高級感を演出でき、スポークタイプに比べると剛性感がアップします。
環境に優しいハイブリッドカーであるプリウス30系に力強いイメージを与えたいならこのタイプがおすすめです。
・ディッシュタイプ
ディッシュタイプは読んで字のごとく、皿状のデザインが特徴のホイールになります。
皿状のデザインは空気抵抗に優れ、この4種類のホイールデザインの中では最も強度を出すことができるホイールデザインです。
ただし面積が広い分、重量は最も重くなりやすいのが特徴です。
しかし皿状の部分を使って様々なデザインを施すことができる利点も持っています。
よりデザイン性に富んだホイールタイプをお求めの方におすすめしたいタイプになります。